予定日 | スタート | 集合場所 | 巡る札所 | |
1回目 | 9月29日 | 9:00 | 西武秩父 | 1・2・3・4・5番 |
2回目 | 10月13日 | 9:00 | 横瀬 | 6・7・8・9・10・11番・羊山公園・12番 |
3回目 | 10月27日 | 9:00 | 西武秩父 | 13・14・15・16・17・18・19・20番 |
4回目 | 11月10日 | 9:00 | 西武秩父 | 21・22・23・24・25番 |
5回目 | 11月30日 | 9:00 | 西武秩父 | 26・27・28・29番 |
12月1日 | 小鹿野町前泊 | − | 30・31・32・33・34番(バス利用) |
山 号 | 寺 院 | ご本尊 | 住 所 | |
9:00西武秩父駅前に集合 巡礼のレクチャーと自己紹介 ■9:10 お花畑駅から秩父鉄道にて移動 ■1番 2Km ■駐車場:大型10台、マイクロ20台、普通40台 |
||||
1 | 誦経山 ずきょうざん |
四萬部寺 しまぶじ |
聖観世音 しょうかんぜおん |
秩父市栃谷418 0494-22-4525 |
![]() ![]() ![]() |
||||
■1番→2番 2.1km ■駐車場:マイクロ3台、普通10台(大型では登れません) 2番で昼食予定(雨天の場合は変更する場合があります) |
||||
2 | 大棚山 おおだなさん |
真福寺 しんぷくじ |
聖観世音 しょうかんぜおん |
秩父市山田3095(光明寺) 0494-22-1832 |
![]() ![]() ![]() |
||||
■2番→3番 2.5km ■駐車場:大型は恒持神社前、マイクロ3台、普通10台 | ||||
3 | 岩本山 いわもとさん |
常泉寺 じょうせんじ |
聖観世音 しょうかんぜおん |
秩父市山田1392 0494-23-2050 |
![]() ![]() ![]() |
||||
■3番→4番 1.4km ■駐車場:マイクロ3台、普通10台 | ||||
4 | 高谷山 こうこくさん |
金昌寺 きんしょうじ |
十一面観世音 じゅういちめんかんぜおん |
秩父市山田1803 0494-23-1758 |
![]() ![]() ![]() |
||||
■4番→5番 1.3km ■駐車場:マイクロ3台、普通6台 | ||||
5 | 小川山 おがわさん |
語歌堂 ごかどう |
准胝観世音 じゅんていかんぜおん |
秩父郡横瀬町下郷6086(長興寺) 0494-23-4701 |
![]() ![]() ![]() |
||||
■語歌橋バス停17:13発→西武秩父駅(バス) |
![]() 市村定一さん 知子さん 埼玉県所沢市在住 |
私ども夫婦が秩父札所巡りに参加したきっかけから申しますと、今年4月下旬に秩父の「羊山公園」に車で芝桜を見に行った帰りに、道を間違えて1番札所に出会ったことでした。 いずれ秩父札所巡りを歩いてみたいという気持ちが妻にあったものですから、早々立ち寄って納経帳を購入して墨書をしてもらいました。その時今年がご開帳の年であることも知りました。 1番札所に到着したことも今から思えば何かの縁かと思われるからです。 それから間もなくして所沢市の生涯学習情報誌「翔びたつひろば」に秩父巡礼の第3回目開催の記事を見つけました。 渡りに舟と妻と相談して、すぐに二人で申し込んだ次第です。 この記事を偶然見つけたのも、2つ目の縁かと思われてきます。 最初巡礼に参加する前は「おとなの遠足」と書いてあったので、ハイキングの延長ぐらいに思っていましたが実際に参加してみると、人から聞いたり自分たちの予想していたこととは全く違っていました。 ここに書き出しますと ○ 巡礼姿で巡ること ○ 納め札を納めること ○ ローソクと線香をあげること ○ 般若心経を唱えること ○ 納経帳に墨書をもらうこと など これらは全て初めてのことでしたが心定めというか、これを行うことにより新鮮な気持ちで巡らせていただきました。 そして巡礼は考えていたより大変奥深いものだと感じました。 私たちにとってNPO法人心遍路との出会い参加出来たことは、大変良かったと思っております。 一緒に巡った方たちも気持ちの良い人ばかりでしたし、ご開帳中に無事結願できたことに感謝いたします。 私ども夫婦で巡礼する姿を見て、参加者の女性が「私の憧れです」といってくれました。そんな風に見られていたのかと思うと嬉しいやら恥ずかしいやらの心境でまた頑張らなくちゃ気力が湧いて来ます。 いずれにせよ貴重な体験をさせていただきました。 秋にはまた秩父巡礼が始まりますが、前回の一度だけではまだ上っ面をなでたような気持ちです。 さらに秋には秋の良さがあると聞いておりますので今から楽しみにしております。 夫婦で参加することも良いものです。 私たちも都合のつく限り参加を続けたいと思っております。 |
![]() |
この1冊で秩父34カ所観音霊場巡りが数段楽しめる内容になっています。 【 目 次 】 >参拝の手順 >開経偈、懺悔文、般若心経、十句観音経、ご真言、回向文 >観音様の説明 >秩父札所案内 (マップ・花ごよみ) >秩父札所一覧 >巡ったお札所スタンプ帳など A5サイズ28P 定価:800円【税込) |
1 | 巡礼姿での参加(お持ちでない方も巡礼セットのレンタルがあります) |
2 | 読経には参加すること |
3 | 巡礼中の飲食・飲酒・喫煙の禁止(但し給水は自由) |
4 | 自分のペースを守って歩くこと |
5 | コース中道路を横断する場合は自動車に十分注意すること |
6 | 巡礼中は大きな声を出さない |
7 | 立ち止まったりして、道をふさがない |
8 | 車通りの多い場所では、横に並んで歩かない |
9 | ゴミは必ず持ち帰る |
10 | 花や木は折ったり抜かない |
11 | 遺跡や史跡などの文化財を壊したり傷つけたりしない |