心遍路(こころへんろ) → お遍路・巡礼紀行「秩父1番札所 誦経山四萬部寺」

お遍路・巡礼紀行「秩父1番札所 誦経山四萬部寺」

秩父1番札所
誦経山四萬部寺(ずきょうさんしまぶじ)

狭い石段を2、3Mほど上り、山門入り口で一礼。



チョット先には本堂が目に入ります。
大きくはありませんが立派な建物で、
天国と地獄図の彫刻が架かっています。



納経塚の脇には、戦没者慰霊碑も。
鐘楼もありましたので、鎮魂の鐘を突きました。



桜はまだ早いようです。
桜の季節は賑うのでしょうが、こんな天気です。
人影はまばらです。

お参りして、初めて本堂前で般若心経を唱えました。



ぐるりと境内を一回りし、納経所で朱印帳を求めました。
初めての納経と言うことで、緊張しましたが、
納経と朱印はすでに用意された納経帳を手渡され、
残念な気分になりました。

ちなみに納経料金は次のようになります。



ここでいう朱印と書入れ朱印の違いは、すでに書き入れられた
納経の紙を受け取ることを朱印といい、納経帳を手渡し
その場で書入れてもらえるのが書入れ朱印です。

2番までの道のりが結構あることもあり、トイレはここで
済ませることをお勧めします。

旅籠旅館の前から田舎道に入ります。
なだらかな坂道前方に春の畑が広がりました。



右奥、杉山の先がめざす2番札所です。
お寺さんがあるように思えません。
いきなり最初の難所と聞かされました。
小川の沿いの細道を山に向かって出発です。
途中道を間違えて、民家の畑を横切るハプニングもありましたが。



2番札所へは次回。
お後がよろしいようで。

    秩父2番札所 大棚山真福寺へ→
←お遍路・巡礼紀行一覧へ戻る

Copyright (C) 2007-2012 Kokoro Henro All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。
ロゴ 心遍路(こころへんろ)
心を綴る旅
それは遍路を巡る旅

これからの人生をより充実させるために
この出会いを大切にしませんか

活動メニュー

  • 心遍路入会のご案内
  • おとなの遠足・秋 最新情報です。
  • おとなの学校
  • おとなの修学旅行
  • 講演受付

お接待メニュー

  • 交流掲示板最新情報です。
  • 運営ブログはこちら
  • メールマガジン登録
  • 般若心経 聞いて読む
  • 般若心経を鉛筆で書く
  • 無料冊子ダウンロード
  • 推薦図書・CD・DVD・他
  • お遍路・巡礼紀行

運営団体案内

心遍路ロゴ画像

NPO法人心遍路

〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-1-5
サンパティオ高田馬場317号
TEL:03-5337-2088
FAX:03-5337-2101

リンク関係

  • お遍路さん・巡礼者の検索エンジンネットワーク
  • 相互協力サイト
  • 推奨サイト

NPO関連メニュー

  • ご挨拶
  • 設立趣旨書
  • 理事名簿
  • アクセス案内
  • プレスリリース
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  •  | 
  • 活動予定および履歴
  •  | 
  • 個人情報保護方針
  •  | 
  • 特定商取引に基づく表示