秩父9番札所
明星山明智寺(めいせいざんあけちじ)
4月15日
天気快晴気温18℃
今日の札所順は、歩く距離の少ない順路にした。
秩父芝桜が満開で今が見ごろとNHKニュースで流れる。
総勢8名の予定。
この日の池袋西部駅は行楽客らしいグループで華やいでいる。
参加予定者とは池袋で落ち合い、一安心。
途中、下車駅横瀬に変更。
駅前は旗や幟で行楽客の案内所が出来、
天気は快晴、風を少し冷たく感じる。
乗車確認できなかったNさんに連絡。
西武秩父駅で待っていた。
しまった。
札所9番で落ち合う事にする。
駅舎を背に記念撮影。
総勢7名で出発。
にぎやかな春の霊場めぐりになりそうである。
線路とわかれ、ゆるい坂を斜めに下る、
だらだら坂の、そこここに桜花はまだ残っていて、
楽しませてくれる。
畑には長ネギの花などもある。
少し冷たい風が心地い。
札所9番明智寺
9番札所は畑の切れる、国道手前にある。
山門らしきはなく、生垣を入るとすぐ本堂。
左手に古井戸が在るが枯れていて、清めの水は出ない。(左写真)

(後日訪ねた時には水は出たそうだ(右写真))
田舎の別棟という感じの素朴な本堂におまいりして、
般若心経を唱和、御朱印を頂き、札所7番をめざす。
秩父の駅から来る野坂さん、
まだまだ時間かかる由、
次の札所7番で落ち合う事にする。
国道を越えてまた田舎道をだらだら降りる。
左手奥、川向こうの、石垣上に見えたお寺が札所7番。
川沿いに国道を少し歩き、橋を渡る。
目指す石垣は交差点右にある。
国道はバイクツーリングなどで、たやすく横断できないほど。
セブンイレブンがあるので、昼食確保。
7番札所へは次回。
お後がよろしいようで。
秩父7番札所 青苔山法長寺へ→
←お遍路・巡礼紀行一覧へ戻る
Copyright (C) 2007-2012 Kokoro Henro All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。