心遍路(こころへんろ) → お遍路・巡礼紀行「秩父5番札所 小川山語歌堂」

お遍路・巡礼紀行「秩父9番札所 明星山明智寺」

秩父9番札所
明星山明智寺(めいせいざんあけちじ)

4月15日
天気快晴気温18℃
今日の札所順は、歩く距離の少ない順路にした。
秩父芝桜が満開で今が見ごろとNHKニュースで流れる。
総勢8名の予定。

この日の池袋西部駅は行楽客らしいグループで華やいでいる。
参加予定者とは池袋で落ち合い、一安心。
途中、下車駅横瀬に変更。

駅前は旗や幟で行楽客の案内所が出来、
天気は快晴、風を少し冷たく感じる。
乗車確認できなかったNさんに連絡。
西武秩父駅で待っていた。
しまった。
札所9番で落ち合う事にする。
駅舎を背に記念撮影。



総勢7名で出発。
にぎやかな春の霊場めぐりになりそうである。
線路とわかれ、ゆるい坂を斜めに下る、
だらだら坂の、そこここに桜花はまだ残っていて、
楽しませてくれる。
畑には長ネギの花などもある。



少し冷たい風が心地い。

札所9番明智寺



9番札所は畑の切れる、国道手前にある。
山門らしきはなく、生垣を入るとすぐ本堂。



左手に古井戸が在るが枯れていて、清めの水は出ない。(左写真)



(後日訪ねた時には水は出たそうだ(右写真))
田舎の別棟という感じの素朴な本堂におまいりして、
般若心経を唱和、御朱印を頂き、札所7番をめざす。

秩父の駅から来る野坂さん、
まだまだ時間かかる由、
次の札所7番で落ち合う事にする。
国道を越えてまた田舎道をだらだら降りる。
左手奥、川向こうの、石垣上に見えたお寺が札所7番。
川沿いに国道を少し歩き、橋を渡る。
目指す石垣は交差点右にある。
国道はバイクツーリングなどで、たやすく横断できないほど。
セブンイレブンがあるので、昼食確保。 



7番札所へは次回。
お後がよろしいようで。

    秩父7番札所 青苔山法長寺へ→
←お遍路・巡礼紀行一覧へ戻る

Copyright (C) 2007-2012 Kokoro Henro All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。
ロゴ 心遍路(こころへんろ)
心を綴る旅
それは遍路を巡る旅

これからの人生をより充実させるために
この出会いを大切にしませんか

活動メニュー

  • 心遍路入会のご案内
  • おとなの遠足・秋 最新情報です。
  • おとなの学校
  • おとなの修学旅行
  • 講演受付

お接待メニュー

  • 交流掲示板最新情報です。
  • 運営ブログはこちら
  • メールマガジン登録
  • 般若心経 聞いて読む
  • 般若心経を鉛筆で書く
  • 無料冊子ダウンロード
  • 推薦図書・CD・DVD・他
  • お遍路・巡礼紀行

運営団体案内

心遍路ロゴ画像

NPO法人心遍路

〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-1-5
サンパティオ高田馬場317号
TEL:03-5337-2088
FAX:03-5337-2101

リンク関係

  • お遍路さん・巡礼者の検索エンジンネットワーク
  • 相互協力サイト
  • 推奨サイト

NPO関連メニュー

  • ご挨拶
  • 設立趣旨書
  • 理事名簿
  • アクセス案内
  • プレスリリース
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  •  | 
  • 活動予定および履歴
  •  | 
  • 個人情報保護方針
  •  | 
  • 特定商取引に基づく表示