※受付を終了しました。
7月27日に太陽寺がTVで紹介されました。
テレビ朝日「モーニングバード」の「ちょいチャレなでしこ」コーナーに太陽寺が登場しました!
Youtubeに番組内容がUPされましたのでぜひ参考にしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=ZjzrJLVIPLs
はじめて体験するお寺生活(プチ修行)
テンプルスティはお寺に泊まることです。心遍路ではお寺でプチ修行することと位置づけています。
豊かな自然に囲まれた静寂の中でテンプルスティを体験することは、「自分をみつめ直すよい機会になるはずです」

貴女が「非日常」を体験する52時間。
携帯電話から開放される世界。
テレビも新聞も無い空間があなたを待っています!
マイナスイオンを体いっぱいに浴びて、自然も音しか聞こえません。
時間を気にすることなく写経ができる。
好きなだけ座禅をする。
精進料理を作ってみる。
本当に疲れる雑巾がけで汗を流す。
究極のご褒美としてお昼寝も出来ますヨ!
今回も目玉のキャンドルナイトを境内で予定しています。
どれをとっても普段の生活ではできそうで出来ないものばかりです。
これらすべてを、何から何まで自分で思う存分体験出来るのです。
そして嬉しい満天の星の下での露天風呂!?
間違いなく、心と体がリフレッシュ出来る3日間です。
今回、太陽寺住職の奥さんの全面協力で安心のサポートをいたします。
なぜ太陽寺なの

大陽寺は標高は800mのワンダーランドです。
秩父鉄道終点の三峰口よりバスに乗り太陽寺入口下車約8km。
このいったいは携帯電話も圏外で、テレビもありません。
非日常を体感するには絶好の場所なのです。
なぜこの場所で女性のためのテンプルスティ(プチ修行)なのでしょうか?
それはこの地が「東国の女人高野」と呼ばれた場所だからです。
女人高野とは、当時女性が脚を踏み入れることができない高野山に対して、女性もお参りができた奈良の室生寺を指す言葉ですが、東国の女人高野はここ太陽寺だったのです。
当時、断崖絶壁でとても人が寄り付けなかった渓谷を切り開き、参道をつくり、そして山岳信仰の寺社では考えられなかった女性の参拝を認めたのです。その結果として江戸時代には、山岳寺社のほとんどが女人禁制の中、女性が参拝できる数少ない寺社の一つとして多くの参拝者で賑わったといわれています。
また関東地方では唯一プチ修行に必要な「座禅」「写経」「精進料理」「宿坊」のプログラムすべてが揃っているのが太陽寺なのです。
実施要綱
開催日/2011年9月23日(金・祝日)、24日(土)、25日(日)の2泊3日
集合時間/10:45 秩父鉄道 三峰口駅集合
受付開始/2011年7月9日より
申込締切/2011年9月15日まで(但し定員になり次第受付終了になります)
定員/30名
参加費/24,000円(当会指定口座にお振込みください)
(上記参加費には旅行保険が付いております)
(含2泊3日の宿泊費。計7食の食事代。旅行保険)
太陽寺入口までの交通費は各自負担です。
参加費に含まれないもの:運賃・納経代・お土産代
開催/NPO法人心遍路&太陽寺の共催です。
※受付を終了しました。
1日目プログラム プチ修行
下記内容はあくまでも昨年の心遍路主催の内容ですので、実際のものとは異なります。
あくまでも個人で宿坊体験をされることが前提になります。
 |
10:45 |
秩父鉄道 三峰口駅集合 |

荷物を預かります(車で大陽寺へ運びます) |
11:07 |
秩父鉄道三峰口駅→西武観光バス秩父湖・中津川行きで10分、バス停:大陽寺入口下車 |
徒歩約5km → 大陽寺
標高800mまで約2時間の山登りです。

ココで携帯電話とお別れ(圏外エリア突入)です。 |
|
13:00 |
大陽寺到着
埼玉県秩父市大滝459 |
 |
13:15 |
大陽寺にて昼食 |
うどんを境内で楽しみます。
 |
 |
14:00 |
テンプルスティレクチャー

大陽寺 浅見宗達住職に
3日間ご指導いただきます。 |
浅見住職より大陽寺の歴史や参拝の仕方などをについて学びます。
その後大陽寺全体を探索
 |
15:00 |
座禅 |
基本を学びます。瞑想と座禅
 |
16:00 |
班分け |
クジによる4人〜6人程度の部屋分け。
良い機会ですので仲間同士でも部屋を別れてもらいます。 |
16:30 |
夕食準備 |
けんちん汁の作り方を教わり、実際に作ります。
 |
18:00 |
夕食 |
精進料理
 |
19:00 |
写経・自由時間 |
自分のペースで1巻書き上げます。
 |
22:00 |
大陽寺宿坊にて就寝 |
 |
2日目プログラム
下記内容はあくまでも昨年の心遍路主催の内容ですので、実際のものとは異なります。
あくまでも個人で宿坊体験をされることが前提になります。
5:45 |
起床 |
 |
6:00 |
朝のお勤め |

般若心経と住職の話 |
7:00 |
座禅 |
瞑想と座禅

深い山間に朝日が清清しい
 |
8:00 |
朝食 |
精進料理(写真は当日の物ではありません)
 |
9:00 |
作務 |
お寺の清掃
 |
12:00 |
昼食 |
精進料理 |
 |
13:00 |
自由時間 |
散策、昼寝、山菜採り、座禅、写経など自由な時間をすごします。
この時間に昼寝!

デジカメ撮影レッスンも行います。

|
18:00 |
夕食 |
境内にて、精進料理を楽しみます。 |
19:00 |
ろうそくによる万灯
(キャンドルナイト)
※天候によっては前日と入れ替える場合があります。 |
境内にてろうそくの灯のもと心の交流の時間を持ちます。

 |
23:00 |
大陽寺宿坊にて就寝 |
|
3日目プログラム
下記内容はあくまでも昨年の心遍路主催の内容ですので、実際のものとは異なります。
あくまでも個人で宿坊体験をされることが前提になります。
 |
5:45 |
起床 |
|
6:00 |
朝のお勤め |
般若心経と住職の話
 |
7:00 |
座禅 |
瞑想と座禅
 |
8:00 |
朝食 |
精進料理
 |
9:00 |
作務 |
お寺の清掃
 |
12:00 |
昼食 |
精進料理 |
13:00 |
テンプルスティ修了式 |
 |
14:00 |
大陽寺下山 |
 |
16:30 |
秩父鉄道 三峰口駅解散 |
|
女性に優しい心遣い
大陽寺は古い歴史のあるお寺ですが、トイレについてはアンバランスなくらい気を使っています。
(イ)洋式のシャワートイレ
(ロ)トイレの消音用ボタン
(ハ)かわいいスリッパ
この他に24時間入れる露天風呂は、住職からのサプライズです。
大自然の中で降り注ぐ星空を眺めながら入るお風呂で体も心もリフレッシュしてください。
Copyright (C) 2007-2012 Kokoro Henro All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。